COLUMN 有料老人ホームにはどんな設備がある? 特別な設備も紹介

有料老人ホームにはどんな設備がある? 特別な設備も紹介

有料老人ホームは、入居した方が日常生活を送る場です。そのために必要な設備はもちろん、日々を生き生きと過ごすための設備が用意されています。では、具体的にはどのような設備があるのでしょうか。有料老人ホームにもいくつかの種類があり、種類によって設備内容も異なります。ご自身や入居するご家族に合った施設に入居するためにも、設備について把握しておきましょう。その施設ならではの設備もご紹介します。

有料老人ホームの基本的な設備

有料老人ホームには大きく分けて3種類ありますが、まずはどのホームにもある基本的な設備について確認しておきましょう。

居室の特徴

入居者が生活する場である居室は基本的に個室で、高齢者が過ごしやすいように工夫されています。1人あたりの床面積は13㎡以上で、隣室との境となる壁は天井まで届いていること、遮音性の基準を満たしていることなど、生活環境に配慮した基準を満たしていることが条件です。

共用スペース

共用スペースとして基本的に設置されているのは、トイレ、浴室と脱衣室、洗面室などです。トイレ、洗面台、浴室は、個室にある場合もありますが、誰もが利用できるように共用スペースにも設置されています。
そのほか多くの施設では、談話室や娯楽室など、入居者が交流できるスペースや趣味を楽しむための場所を用意しています。ただし、利用時間などのルールは施設によってさまざまです。

介護・医療関連設備

介護や医療に関する基本的な設備としては、医療法施行規則に準じた「医務室または健康管理室」があります。そのほか、要介護者を受け入れている老人ホームでは、機能訓練室などのリハビリ設備があります。

施設の種類による設備の違い

基本的な設備がわかったところで、施設の種類によって異なる設備についてみていきましょう。

介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームは、要介護者を対象とした入居施設で、認知症の方も入居できるほか、施設によっては自立している高齢者も受け入れています。
居室、共有スペースのトイレや浴室などは、車イスを利用する方、体の不自由な方でも利用できるように設計されていること、機能訓練室の設備、看護や介護に携わる職員が多いことが特徴といえるでしょう。

住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは、生活支援サービスを受けることのできる施設です。介護度の低い方のほか、自立した生活が送れる方でも入居者でき、おっくうに感じるようになった掃除や洗濯、食事の支度など日常生活に関する支援が受けられます。特徴としては、基本的な設備に加え、介護事業者が提供するサービスに必要な洗濯室、汚物処理室などが設置されていることが挙げられます。
気を付けたいのは、介護に関するサービスや支援は提供されていないことです。要介護の方も入居はできますが、介護サービスが必要な場合は、外部の介護事業者と契約しなければなりません。介護に関する設備は、介護付き有料老人ホームのほうが整っています。

健康型有料老人ホーム

健康型有料老人ホームは、自立した高齢者のための施設です。介護が必要となった場合は、原則退去しなければなりません。
生活支援を受けることはできますが、自立した生活ができることを踏まえ、運動できる施設、趣味をたしなむ部屋などを用意している施設が多いようです。
なお、設備というわけではありませんが、サークルやイベントなど参加型のプログラムが充実していることも、特徴といってよいでしょう。

特別な設備のある有料老人ホーム

有料老人ホームの中には、独自に特別な設備を用意しているところも数多くあります。いくつか例を挙げて紹介しましょう。

趣味活動をサポートする設備

施設内に趣味や得意なことの活動をサポートしてくれる設備があれば、充実した日々を過ごすことが可能です。
例えば、ビリヤード場や麻雀室、シアタールームを設置している施設があります。そのほか、本格的な陶芸が楽しめる設備、プールやエクササイズスタジオなど、施設によって趣向をこらした設備が用意されています。サークル活動に力を入れている施設も多いので、趣味の面から施設探しをしてみるのもよいのではないでしょうか。

リラクゼーション設備

リラクゼーション設備としては、大浴場、マッサージが受けられるサロン、自然に親しめる庭園などがあります。
露天風呂や温泉を設置している施設も多く、サンシティパレス塚口の露天風呂温泉も、そのひとつです。

ペット共生設備

有料老人ホームの中には、ペットが飼育できる設備を用意し、ペットとともに入居できる施設もあります。
例えば、愛犬と散歩した後の足洗い場、ドッグランなどです。トリミングサロンを用意し、トリミングサービスを提供している施設もあります。

そのほかの設備

そのほか、バーやラウンジを備えるなど高級ホテルのような施設も多くあります。例えば、サンシティ銀座EASTサンシティタワー神戸では、高層階にバーラウンジを用意、くつろいだ優雅な時間を過ごすことが可能です。

自分に合った設備を持つ有料老人ホームを選びましょう

有料老人ホームは全国各地にありますが、どの施設も高齢者の快適な生活のための設備が用意されています。基本的な設備のほか、施設のタイプ、個性によって内容はさまざまです。生涯を生き生きと楽しく暮らすためにも、まずは資料を取り寄せ、どのような設備があるのかチェックしてみましょう。ぜひ、ご自身に合った施設に出会ってください。

「もう半世紀すこやかに、今まで以上に輝いて暮らせる人生を」
日本を代表する大手企業約100社が出資し設立された高齢者マンション「サンシティ」は、全国17か所に展開する有料老人ホームです。
日々の生活が、快適に安心して暮らせるよう、会員制の上質なリゾートホテルのような住空間の中にシニア世代に配慮した、バリアフリーやセキュリティ、24時間看護スタッフが常駐する充実の医療・介護体制が整っています。
資料請求や見学のお申込みはお気軽にお問い合わせください。

関連記事はこちら

老人ホームで外出や外泊は自由にできるの? 条件や注意点など

老人ホームで外出や外泊は自由にできるの? 条件や注意点など

老人ホームに入居すると、自由な外出や外泊ができなくなるのではないかというイメージを持つ人が多いようです。実際にはそのようなことはなく、基本的には外出も外泊も自由...

詳しくはこちら

高級老人ホーム選びで失敗しないためのポイント

高級老人ホーム選びで失敗しないためのポイント

超高齢化社会にともない老人ホームが多様化する中、高級老人ホームの数も増えています。ご自身や高齢家族が入居するなら「高級老人ホームがいい」と考えている方もいらっし...

詳しくはこちら

老人ホームの面会ルールとは? 適切な頻度や一般的な決まりごとなど

老人ホームの面会ルールとは? 適切な頻度や一般的な決まりごとなど

老人ホームに入居する際、気になることのひとつとして「面会に関すること」を挙げる人が多いようです。例えば「面会はいつでもできるのか」「面会のルールとして守らなけれ...

詳しくはこちら

短期解約特例制度とは? 老人ホームのクーリングオフについて解説

短期解約特例制度とは? 老人ホームのクーリングオフについて解説

短期解約特例制度とは「有料老人ホームのクーリングオフ」ともいわれている制度です。老人ホームに入居したものの短期間で退去することになった際、金銭面で入居者を保護す...

詳しくはこちら

老人ホームの1日はどんな流れ? 老後の生活をイメージしてみよう

老人ホームの1日はどんな流れ? 老後の生活をイメージしてみよう

老後の生活について考える際、老人ホームでの1日のスケジュールを知っておくと具体的にイメージしやすくなるでしょう。この記事では老人ホームの1日の基本的なスケジュー...

詳しくはこちら

介護施設見学のチェックシート|必ず確認したいポイント

介護施設見学のチェックシート|必ず確認したいポイント

介護施設を見学する際には、必要なことを質問しそびれたり、確認すべきことを見落としたりすることを防ぐためにも「チェックシート」を用意しておくのがおすすめです。この...

詳しくはこちら

介護施設の見学ではなにをすればいい? 注意点も併せて解説

介護施設の見学ではなにをすればいい? 注意点も併せて解説

介護施設を探す際には、パンフレットなどの資料を見て検討するだけでなく、実際に見学をすることが重要です。この記事では、介護施設の見学で失敗しないためのポイントや、...

詳しくはこちら

老人ホームの体験入居でチェックしておきたいポイント

老人ホームの体験入居でチェックしておきたいポイント

老人ホーム探しで失敗しないためには、気になる施設をいくつか見学したうえで、「体験入居」を利用することが重要です。この記事では、体験入居の概要や必要な事前準備、体...

詳しくはこちら

老人ホームの探し方を徹底解説! まずは何をすればいい?

老人ホームの探し方を徹底解説! まずは何をすればいい?

自分のために、あるいは年老いた親のために老人ホームを探そうと思い立ったものの、探し方がよくわからず二の足を踏んでいるということはないでしょうか。老人ホームの種類...

詳しくはこちら

自立型老人ホームとは? 特徴やメリット・デメリットなど

自立型老人ホームとは? 特徴やメリット・デメリットなど

ひと口に「老人ホーム」といっても、さまざまなタイプがあります。「自立型老人ホーム」はそのひとつですが、「どんな施設なの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれま...

詳しくはこちら

元気な老人が入る施設「自立型有料老人ホーム」のメリット

元気な老人が入る施設「自立型有料老人ホーム」のメリット

「自立型有料老人ホーム」は、元気な老人が入る施設で「健康型有料老人ホーム」とも呼ばれています。老人ホームというと、介護が必要な老人向けの施設というイメージがある...

詳しくはこちら

ペットと暮らせる老人ホーム・シニアマンションはある? 高齢者がペットと暮らすポイント

ペットと暮らせる老人ホーム・シニアマンションはある? 高齢者がペットと暮らすポイント

私たちの生活に大きな喜びと深い癒しを与えてくれる犬や猫。高齢者の中には、老後もペットとの同居を希望する方も少なくありません。では、老人ホーム(シニアマンション)...

詳しくはこちら

住み心地が良いのはどんな老人ホーム? 選び方のポイントなどを解説

住み心地が良いのはどんな老人ホーム? 選び方のポイントなどを解説

老後の住まいの選択肢のひとつである「老人ホーム」。別名「シニアマンション」とも呼ばれており、充実した設備やサービスが提供される住居です。高齢化の進む昨今では、老...

詳しくはこちら

老人ホーム(シニアマンション)への入居検討時に相談できる人や窓口

老人ホーム(シニアマンション)への入居検討時に相談できる人や窓口

老人ホーム(シニアマンション)への入居を考えてはいるものの、どのように情報を集めたら良いのか、どの施設が良いのかがわからないという方は多いのではないでしょうか。...

詳しくはこちら

老人ホーム(シニアマンション)見学のチェックポイントは? 見学までの流れも解説

老人ホーム(シニアマンション)見学のチェックポイントは? 見学までの流れも解説

老後の住まいの選択肢のひとつとして、老人ホーム(シニアマンション)への入居を検討している方も多いでしょう。その際に欠かせないステップが、「施設見学」です。実際に...

詳しくはこちら

高級老人ホーム(シニアマンション)の特徴は? 普通の老人ホームとどう違う?

高級老人ホーム(シニアマンション)の特徴は? 普通の老人ホームとどう違う?

高齢化が加速する昨今では、高齢者のニーズに合わせた多様な老人ホームが増えています。その中でも、質の高いサービスと快適な生活環境を提供することで注目を集めているの...

詳しくはこちら

老人ホームの種類と選び方! 運営主体やサービス内容の違いなど

老人ホームの種類と選び方! 運営主体やサービス内容の違いなど

老人ホームには数多くの種類があり、それぞれ特徴や入居条件が異なります。どんな種類に分かれ、何を基準に選べば良いのか、わからないままだと入居先探しに苦労してしまう...

詳しくはこちら

老人ホームに入居するまでの流れ~施設選びから手続き、入居開始まで~

老人ホームに入居するまでの流れ~施設選びから手続き、入居開始まで~

将来的に、自身や家族の老人ホームへの入居を視野に入れているものの、入居までに何をすればいいのかわからない方は多いかもしれません。急な入居を検討する必要が出てきた...

詳しくはこちら

老人ホームの平均入居年齢は? 入居は何歳からできる?

老人ホームの平均入居年齢は? 入居は何歳からできる?

老後の住まいの一つの選択肢として、有料老人ホームが挙げられます。しかし実際に、何歳くらいから入居を検討すべきなのか、どんなタイミングで入居すべきなのかわからず、...

詳しくはこちら

シニア向け分譲マンションと有料老人ホームの違いとは?

シニア向け分譲マンションと有料老人ホームの違いとは?

老後の住まいとして選択肢に挙げられるのが、シニア向け分譲マンションと有料老人ホームです。施設によって具体的にどんな違いがあるのかを比較して選択したい方も多いので...

詳しくはこちら

住宅型有料老人ホームの食事はどんなもの? 入居前の確認ポイントとは

住宅型有料老人ホームの食事はどんなもの? 入居前の確認ポイントとは

老人ホームの入居を考える際、気になることの一つに「食事」が挙げられるでしょう。健康に大きくかかわる食事がどんなものかは、入居する前によく確認しておくことが大切で...

詳しくはこちら

老人ホームを転居するときの流れとチェックポイント

老人ホームを転居するときの流れとチェックポイント

老人ホームに入居しても、さまざまな理由で転居が必要になる場合があります。転居には事前準備や確認すべき点が多いため、それらを把握した上で、家族で準備を進めることが...

詳しくはこちら

老人ホームに慣れるまでの期間は? 施設に慣れるために本人や家族ができること

老人ホームに慣れるまでの期間は? 施設に慣れるために本人や家族ができること

老人ホームの入居を検討するとき「施設に慣れることができるか」「周囲の人と馴染めるか」は不安要素の一つです。特に人見知りであったり、入居に100%納得していなかっ...

詳しくはこちら

老人ホームに入れないことがある? 施設に入居できない理由とは

老人ホームに入れないことがある? 施設に入居できない理由とは

老人ホームの入居条件、いろいろなケースがあってわかりづらいですよね。せっかく条件に合う老人ホームを見つけても、条件が合わずに入居を断念した、という方もいるのでは...

詳しくはこちら

住宅型有料老人ホームとは? 特徴や注意点について解説

住宅型有料老人ホームとは? 特徴や注意点について解説

子供が巣立った後、コンパクトな暮らしのために住み替えを検討されている方もいらっしゃるかもしれません。高齢での住み替え先の選択肢のひとつに「住宅型有料老人ホーム」...

詳しくはこちら

住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の違いとは

住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の違いとは

高齢者向けの住宅には、いくつかの種類があります。その中で、自立度の高い方の選択肢となるのが「住宅型有料老人ホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」です。どちらも...

詳しくはこちら

高級有料老人ホームの費用はどのくらい? 内訳や支払い方法について解説

高級有料老人ホームの費用はどのくらい? 内訳や支払い方法について解説

ひと口に「有料老人ホーム」といっても、いくつかのタイプがあります。優れた設備や手厚いサービスでもてなす高級有料老人ホームもそのひとつです。老後の豊かな暮らしが実...

詳しくはこちら

有料老人ホームの分類と施設の目的とは? 入居対象者はどんな人?

有料老人ホームの分類と施設の目的とは? 入居対象者はどんな人?

高齢者向けにサービスを提供する施設が増えてきました。有料老人ホームもそのひとつですが、単に「有料で入居できる高齢者の家」というわけではありません。目的をもって設...

詳しくはこちら

有料老人ホームの入居条件は? 入れない場合もある?

有料老人ホームの入居条件は? 入れない場合もある?

有料老人ホームに入居できないのはどのような場合か、そもそも、入居条件にはどのようなことが提示されているのか?そんな疑問を解決できるように、この記事で有料老人ホー...

詳しくはこちら

有料老人ホームの料金相場はどれくらい? かかる料金の種類など

有料老人ホームの料金相場はどれくらい?  かかる料金の種類など

入居のときにどのくらいの費用がかかるのか、月々の生活費は年金でまかなえる範囲なのか、さまざまな疑問や多くて何から調べればいいのかわからない、という方もいらっしゃ...

詳しくはこちら

お電話でのお問合せはこちら(本社)

【受付時間9:00〜17:00】※土・日・祝は受付しておりません。

0120-77-5088

各サンシティへのお問合せはこちら

【受付時間9:00〜17:00】