COLUMN 老後は賃貸と持ち家のどちらがいい? 後悔しがちなポイントとは
老後の住まいを選ぶ際に、賃貸と持ち家のどちらがいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。賃貸と持ち家にはそれぞれにメリットとデメリットがあり、自分のライフスタイルや経済状況に合わせた選択をすることが大切です。この記事では、老後の家選びにおいての、賃貸と持ち家のメリットやデメリット、後悔しがちなポイントについて解説します。
老後の住まいは「賃貸派」「持ち家派」?
高齢になってからの住まい探しは、必要な要件やこだわるべきポイントが若い時とは異なります。ここでは、賃貸と持ち家のそれぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
老後に賃貸暮らしを選ぶメリット
老後に賃貸暮らしを選ぶ最大のメリットは、ライフステージや健康に合わせて住み替えがしやすい点です。一戸建てやマンションを購入してしまうと、いざ住み替えが必要になった際には売却などを検討する必要があります。すぐに買い手がつかない場合、住み替えに時間を要してしまうケースも少なくありません。
また、賃貸暮らしでは物件の管理や修繕は管理会社が担うのが一般的です。家のメンテナンスや手入れなどにかかる負担を軽減することができます。持ち家と比べて初期費用も抑えることができるため、資金計画が立てやすいこともメリットと言えるでしょう。
老後に持ち家で暮らすメリット
一方、持ち家にも多くのメリットがあります。まず、持ち家は資産として所有できることが大きなポイントです。特に、住宅ローンを完済している場合は毎月の支払いもなく、賃貸と比べて大きく固定費を抑えられるため、長期的な老後の資金計画が立てやすくなります。
また、持ち家はその時々のニーズや自分の好みに合わせてリフォームや改装をすることも可能です。ライフステージに合わせて老後の住まいをカスタマイズすることができるのも魅力です。
老後の賃貸暮らしで後悔しがちなポイント
老後の住まいとして賃貸を選ぶことには多くのメリットがありますが、同時に後悔しがちなポイントも存在します。ここからは、賃貸暮らしでよく挙げられるデメリットについて詳しく見ていきましょう。
家賃負担が大きくなる可能性がある
多くの場合、老後の収入は現役時代よりも収入が減少するのが一般的です。そのため、老後に賃貸暮らしをすることで発生する毎月の家賃の支払いが経済的に負担となる可能性もあります。また、物価上昇や賃貸契約の更新時に家賃が値上がりすることもあります。そういった場合に備えて、長期的な資金計画も必要でしょう。
引っ越しの際に費用が必要になる
賃貸住宅のメリットとして住み替えのしやすさが挙げられますが、引越しの際にはまとまった費用が必要になります。次の住まいも賃貸の場合、引越し費用の他に、敷金や礼金、仲介手数料などの費用が発生します。また、新しい住まいでの家具や設備を整えるための費用も必要になります。引越しを繰り返すことが経済的に負担となることもあるでしょう。
高齢が理由で契約できないリスクがある
老後に賃貸暮らしを検討されている方が考慮しなくてはいけない点として、管理会社や大家さんによっては高齢を理由に賃貸契約ができないケースもあるということです。長期間にわたって家賃を払い続けられるか、健康状態が悪化するリスクなどは、管理会社にとって大きな懸念点でもあるため、高齢者との契約に対して消極的な場合もあります。そのため、年齢が上がるほど希望の物件を見つけにくくなるというデメリットもあります。
老後の住まいは「賃貸」「持ち家」以外の選択肢も
老後の住まいは、賃貸や持ち家以外にもさまざまな選択肢があります。例えば、有料老人ホームなどの高齢者向け施設に入居することもひとつの方法でしょう。
例えば、介護付き有料老人ホームは、施設のサービスにも拠りますが、介護が必要な高齢者にとって安心して生活できる環境が整った施設で、24時間体制の介護・医療サポートが受けられる点が最大の魅力です。介護スタッフや医療スタッフが常駐しており、緊急時にも迅速に対応してもらえることは、入居者ご自身だけでなくそのご家族にとっても大きな安心となるでしょう。さらに、食事の提供、掃除、洗濯などの日常生活のサポートの提供や、リハビリや健康管理のプログラムなどが整っている施設もあります。趣味や娯楽、運動など、さまざまなレクリエーション活動が提供されている施設もあります。入居者同士の交流によって社会的な孤立を防ぐことができるのは大きなメリットだといえるでしょう。
また、もうひとつの選択肢として、シニア向け分譲マンションもあります。高齢者が快適に暮らせるように設計された分譲マンションで、バリアフリー設計で高齢者が安心して生活できるようになっています。また、介護サービスや生活支援サービスが提供される場合もあり、必要に応じてサポートを受けることができるのも魅力です。同じマンション内に同世代の住民も多く、コミュニティ活動や交流の場が自然と生まれ、社会的な繋がりを維持することもできるでしょう。
老後の住まいを選ぶ際には、賃貸か持ち家かだけでなく、自分のライフスタイルや経済状況、健康状態を考慮して選ぶことが大切です。
賃貸暮らしのメリットとしては、引っ越しの自由度や管理の手間が少ないことが挙げられますが、家賃負担や引っ越し費用、高齢による契約リスクなどのデメリットも考慮する必要があります。
一方、持ち家のメリットとしては、安定した住環境や資産価値、リフォームの自由度がありますが、修繕費や管理の手間もあります。有料老人ホームなどの施設も検討することで、安心して快適な老後を過ごす選択肢を広げることができるでしょう。
「もう半世紀すこやかに、今まで以上に輝いて暮らせる人生を」
日本を代表する大手企業約100社が出資し設立された高齢者マンション「サンシティ」は、全国に17か所に展開する有料老人ホームです。
日々の生活が、快適に安心して暮らせるよう、会員制の上質なリゾートホテルのような住空間の中にシニア世代に配慮した、バリアフリーやセキュリティ、24時間看護スタッフが常駐する充実の医療・介護体制が整っています。
資料請求や見学のお申込みはお気軽にお問い合わせください。
関連記事はこちら
老後の一人暮らしどこに住むのがおすすめ? 種類別のメリット・デメリット
老後の一人暮らしを考える際に、住まいをどうするのかは慎重に検討を行いたい要素のうちのひとつです。持ち家や賃貸をはじめ、住まいの選択肢にはさまざまな種類があり、そ...
詳しくはこちら
関東で老後に住みやすい街はどこ? おすすめの街5選
老後の生活を豊かで安心できるものにするためには、住む場所の選択が非常に重要です。関東の都市部には、高齢者向けの支援やサービスが充実し、交通アクセスが良好で、商業...
詳しくはこちら
老後に一括でマンション購入をするメリット・デメリットとは
多くの人にとって、不動産の購入は、一生の中でも大きな買い物のひとつです。特に、老後の住まいとしてマンションを一括購入することは、大きな決断とも言えるでしょう。な...
詳しくはこちら
千葉県で老後に住みやすい街はどこ? おすすめの街5選
老後の生活拠点をどこに置くのかは、理想的なセカンドライフを送る上でとても大切な要素のひとつになります。高齢化の進む日本では、多くの自治体が「高齢者の住みやすい街...
詳しくはこちら
マンションの管理費・修繕費は老後になっても払える? 払えないときの対策は?
現在、マンションにお住まいの方や今後マンションへの住み替えをご検討の方の中には、マンションの管理費や修繕費が老後になっても払い続けられるか心配な方も多いのではな...
詳しくはこちら
老後に移住するならどんな街? 街選びのポイントとおすすめの街3選
子育てや仕事が中心だった生活を終え、セカンドライフのスタートを迎えるにあたり、より豊かで快適な生活をめざして「移住」を選択肢のひとつとして考える方が増えています...
詳しくはこちら
独身女性の老後はどうする? おすすめの住まいと注意点
生き方が多様化する昨今は、独身で老後を迎える女性も多いといえます。悠々自適な老後を送りたいと思いながらも、住まいや資金面に不安を抱えている方もいるのではないでし...
詳しくはこちら
定年後に家を買うのは大丈夫? 家を買うメリットと注意点
定年後は、住まいの見直しを考えるいいタイミングです。老後の住まいとしてマイホームを購入したいものの、ローンや資金面に不安を抱える方も多いのではないでしょうか。今...
詳しくはこちら
老後はマンションがおすすめ? 住まいにマンションを選ぶメリットと注意点
利便性が高いと言われるマンションですが、本当に自分の生活に合うかどうか気になる方もいるのではないでしょうか。そこで、今回の記事では、老後をマンションで暮らすメリ...
詳しくはこちら
理想の老後に向けて! マンション住み替えのポイントとは?
子育てが一段落したり、年齢を重ねて少しずつ身体の衰えを感じてきたりすると、「広々とした住居からコンパクトなマンションへの住み替え」を検討される方も多いのではない...
詳しくはこちら
老後のマンション選びでよくある失敗3選! 後悔しない物件を選ぼう
終の棲家となる老後のマンション選び。多様化している住環境に伴い、その選び方も複雑になっています。その中で、マンション選びに失敗してしまった方も数多く存在します。...
詳しくはこちら