全国に17施設、銀座、町田、横浜、熊谷、柏、神奈川、東川口、宝塚、高槻などを
はじめ
全国に展開しております。
詳しくは各施設の詳細をご覧ください。

立川昭和記念公園
神奈川
町田
柏
熊谷
銀座EAST
吉祥寺
横浜
横浜南
みなとみらいEAST
東川口
調布ロイヤル
熊谷ロイヤル

神戸
塚口
高槻
宝塚
京都木津川ロイヤル

全国のサンシティの
空室状況はこちら

ご自宅にいながら全国のサンシティを内覧できると大好評の”WEB内覧ツアー”
360度カメラで撮影したパノラマ画像にて、右側のボタンにてご興味のある施設をクリックし、
まずはサンシティ自慢の空間をご覧いただくことができます。

社会や家族のために働き、ご高齢を迎えたとき、

その先にこそ、今まで以上に輝いて暮らせる
人生を…歳を重ねるほど、
幸せは増えていくものと考えます。
お一人お一人に寄り添う真のパーソナルサービスを追求するため、創業時よりすべての部門において自社スタッフで運営しています。
私たちは、お客様が満足することだけを考え、
これまでの実績の上にさらなる未来を
お約束します。

会員制ホテルのような空間での暮らし

充実の共有空間に、いつ入居されても、何年たっても変わらない快適な住空間を
お過ごしいただけるよう、清潔・清掃を徹底しています。
サンシティならではの、安全安心で健康的なシニアライフをお楽しみください。

味わうことは人生の大きな歓び「食」にこだわります

サンシティを我が家として暮らしているご入居のお客様に朝昼晩と、
今日だけの美味しさではない、一流の職人、専属の栄養士と連携をした健康に配慮したお食事を追及しています。最も景観が良い場所に配置されたご入居のお客様専用ダイニングをご用意。お食事する空間にもこだわります。ご予約なしでご注文はレストランのようにお席にどうぞ。

「美味しさと健康の両立」食へのこだわり>>

運営母体は資本金120億円借入金のない安定経営を堅持

運営母体は資本金120億円 借入金のない安定経営を堅持
日本を代表する企業100社が出資し、私たちと歩みをともにしています。
私たちが生む事業利益とは自らを潤すものではなく、
ご入居のお客様の未来を守るものだと考えています。
すべてのご入居のお客様の末永い安心のために。

もしも介護や看護が必要になられても安心

館内に診療所があり、看護スタッフが24時間常駐しています。
ご入居のお客様の日々の健康管理はもちろん、もしもの介護や看護が必要になられた場合も
住まいを移ることなく(一部対象外あり)将来にわたりお支えします。
介護保険法の標準体制の倍の人員を配置し、
看護・介護スタッフも24時間体制でお支えします。

スタッフ全員でご入居者をお支えします

ご入居のお客様の期待に応え続けること、
これが私たちのミッションです。専門分野はそれぞれありますが、
私たち全員が「おもてなし係」です。お一人おひとりの価値観やお気持ち、
体調に合わせた、きめ細かいパーソナルケアを追及し、
ご期待に応え続ける使命を持っています。

サンシティが選ばれ
続ける5つの理由

サンシティの企業理念は
こちら

基本となる料金システムになります。各施設、居室タイプ、ご入居人数により変わります。
詳細は下部の各施設料金表ページよりご確認ください。

  • 初期費用
  • 入居一時金+健康管理費

  • 毎月必要な経費
  • 管理費+食費

    ※上記の他に、居室内の水道光熱費、電話代、NHK等の放送受信料、駐車場料金、参加任意のイベント参加料、アラカルトサービス利用料、介護用品費、医療機関で診療を受けた費用等

費用や生活、入院、お食事など、ご入居前によくあるご質問をまとめております。
その他、気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ご入居について

どのような人が入居できますか?

ご入居の資格条件は次のとおりです。
1.
年齢は満70歳以上であること。お二人入居の場合は、いずれも満70歳以上であること。
両者の関係がご夫婦もしくは三親等以内の血族または一親等以内の姻族であること。
上記以外のケースについては個別にご相談ください。
2.
入居一時金、健康管理費、月額費用などの規定の費用をお支払いいただける方。
3.
ご入居の際、ご自身で通常の日常生活を営むことができる健康な方。
日常生活動作に支障の無い限り、生活習慣病の方もご入居いただけます。
4.
健康保険・介護保険に加入されている方。
5.
当施設の運営主旨をご理解いただき、他のご入居者と協調した生活ができる方。

当初一人で入居し、数年してもう一人が追加で入居できますか?

入居金償却期間の起算日から5年以内で契約が継続されている場合は、追加入居一時金と健康管理費をお支払いいただければ追加入居できます。

生活費について

毎月どのくらいの費用がかかりますか?

生活費には個人差があり一概にはいえません。毎月の管理費・食費の他、居室の水道光熱費、電話代等をお支払いいただきます。詳しくはお問合せください。

健康管理・医療について

高度な医療や手術を必要とする場合はどうなりますか?

ご本人の意向を確認した上で、必要に応じて各協力医療機関等にご紹介します。また、受診・入院手続きなどはスタッフがお手伝いします。

入院の手続きが気がかりですが?

協力医療機関及び指定医療機関の場合、ご入院・ご退院の手続きをお手伝いします。また、協力医療機関に入院された場合は、週1回程度の割合でスタッフがお見舞いに伺い、ご用を承ります。

医療費は健康管理費に含まれていますか?

医療費は健康管理費に含まれておりません。保険診療による一部負担金、ご入院された場合の差額ベッド費用や、その他の実費は個人のご負担となります。

日常生活について

門限はありますか?

門限はありません。詳細についてはお問合せください。

食事について

食費の根拠を教えてください。

食費の中には、食材費、調理師・栄養士等の人件費、厨房の水道光熱費や衛生検査費などの諸経費が含まれています。

体調がすぐれないときの食事や治療食は、作ってもらえますか?

高血圧、糖尿病など疾病のある方は、医師に相談していただき、医師の出した食事箋に従って栄養士が献立をつくります。歯の悪い方には、ソフト食、軟菜、お粥などがご用意できますので同様に医師に相談してください。

お酒は飲めますか?

居室内はもとよりレストランでもお召し上がりいただけます。

生活支援・介護について

ロイヤルケアの機能について教えてください。

ロイヤルケア (※「サンシティ神奈川」はケアガーデン、「サンシティ東川口」はケアセンター) は併設の介護居室です。
このロイヤルケアには、看護師、ケアスタッフなどの専門スタッフが24時間体制で勤務しています。
一般居室でのご生活が困難になった場合にはロイヤルケアの居室でお世話をさせていただきます。
また、住み替えについては下記「ロイヤルケアへの住み替えはどのような場合ですか?」をご覧ください。

居室について

お住まいの居室の壁紙やカーペットなどを取り替える場合の費用、付帯設備の維持補修費はどうなりますか?

カーペット、ふすま、壁紙の取り替えなどの費用は、入居一時金や管理費に含まれていませんので、各自の費用負担によりお取り替えいただきます。
なお、居室に付帯するエアコンなどについては各「サンシティ」の費用で定期的に維持補修を行います。

テレビはどの放送を見ることができますか?

通常のテレビ放送の他、衛星放送もご覧になれます (但し、専用チューナーを必要とします) 。なお、NHKの受信料、その他の有料放送の料金は各自のご負担になります。

防災・安全対策について

緊急時の対応はどうするのですか?

各居室に次の安全対策を実施しています。

1.
通報システム
■インターホン
居室のリビングに取り付けてあります。24時間管理事務室につながり、直接スタッフと話すことができます。 ■緊急コール (非常用通報装置)
居室のリビング、和室、洋室、トイレ、浴室に取り付けてあります。緊急時に緊急コールの押しボタンを押すと、管理事務室の非常用通報装置に通報され、直ちにスタッフが居室まで伺います。なお、大浴場やトイレなど共用スペースの各所にも取り付けてあります。
■生活安全センサー
一定時間が過ぎても居室におられるお客様の生活動作が感知されない場合に、管理事務室の非常用通報装置に通報され、スタッフに異常を知らせる装置です。
2.
セキュリティ・システム
■火災報知器
居室や押入の天井に取り付けられており、火災発生時に発報されます。
■スプリンクラー
天井に取り付けられており、火災発生時、撒水することにより、初期消火に役立つ装置です。

もっと知りたい方は
こちらから

たくさんのご入居のお客様が毎日を
楽しく健やかに過ごされております。
ご入居のお客様やそのご家族から、
嬉しいお声をいただいております。

【特別対談】
服部幸應×関東総料理長

服部 幸應

服部栄養専門学校
理事長・校長/医学博士

ご入居者のお客様向け会報誌「サンシティニュース」87号の特集企画のため、料理界の重鎮・服部幸應氏がサンシティに来訪されました。サンシティ関東統括料理長の前田と「食がもたらす幸せな時間」をテーマに対談しました。

「サンシティのこだわりはすごいね。食事も住まいも理想的。僕も入居しようかな」と嬉しいお言葉をいただきました。

もっと対談を
ご覧になりたい方はこちら

旅で出会った東川口の
ご入居者のお話をきっかけに

夫婦で海外旅行中、同じツアーに参加したサンシティ東川口の入居者から「私はサンシティで主人を見送ったが、最後までとてもよくしてくれて安心した」と伺い、とても素晴らしいところだと思い夫婦で入居しました。しばらくして、主人が介護棟に移ることになりましたが、主人をケアスタッフに安心してお任せできたので、旅行に行くことができました。そして、主人を見送ってからも、お芝居やコンサートにも頻繁に行くことができるのは、スタッフのみなさんの励ましのおかげと大変感謝しております。

(サンシティ町田/女性)

施設内に診療所がある
安心感に入居を決めました

他のホームの実態を聞いたところ、サンシティのように医師が平日常勤して診察をしてくれるところは皆無のようです。
またドアを開けてすぐに診察を受けられるクリニックがあるところも少なく、医師が隔日での勤務であったりします。
サンシティの診療受診体制について申し上げたところ、他のホームの方からは「企業力の差でしょうね」と羨ましがられました。

(サンシティ横浜/男性)

食べることの楽しみをこれからも
続けられる嬉しさが決め手に

一番懸念しているのがお食事です。たとえ腕の良い調理人を揃えたとしても、一定の味付けには飽きがきてしまうのではないかと心配でしたが、こちらの要望も聞いてもらえたり、館内のレストランを利用したりできて、とても満足しています。
また築地や月島が近いので、週1~2回、美味しく、手頃な値段の寿司や小料理店で食を楽しんでいます。

(サンシティ銀座EAST/男性)

運営の安定を感じたらからこそ
夫婦で入居しました

親を介護した経験から、息子たちには介護の負担をかけたくないと思い入居を決めました。 入居をするなら早く入居して環境に順応し、安心して夫婦で今まで通りの生活を続けられたらと考えていました。
大手企業100社余りが出資する会社が経営しているという安心感と生活圏内にイメージ通りのホームがあって心から嬉しく思います。

(サンシティ高槻/男性)

Webからでも、お電話でも、お気軽にお申込みください。

サンシティのことが良く分かる、パンフレットをお送り致します。 施設概要やお部屋の間取りやバリエーション、ご入居までの流れや料金をはじめ、安心して自立した生活をお送り頂くための生活支援や介護体制、日々のお食事やレクリエーション施設、サークル活動など、サンシティが選ばれる理由をご理解いただけるパンフレットになっております。※施設により、お送りさせていただく資料が異なる場合がございます。ご了承ください。

FAQ